今日は、午前中に神戸市中央区にて和室のエアコンクリーニングを終え、午後からOFF。
普段はできない作業車両内外のそうじをしております。お客様のお家はキレイにしてもお伺いする車両が汚かったらイメージが悪いので・・・・
さて、本日から伊勢志摩サミットが開催されることにちなんで、伊勢神宮に祀られている神さまの中の神様、「天照大神」が好む空間、「和室」のおそうじについて書いてみたいと思います。
本日のお客様も偶然、和室のエアコンクリーニングでしたが、家族が集まる部屋、とりわけ和室は天照大神などの神様が心地よく滞在してくれる場所のようです。
畳のある和室は湿気が溜まる場所なので、部屋全体の除湿がポイントになります。
まずは、畳。目に沿って掃除機掛け、布で乾拭きします。べたつくときは、ちょっと湿ったタオルで拭いてください。又、年に一度は、天気の良い日に畳を上げ、風を通すとダニやカビの予防になります。
和室=神さまが宿る=お清めという観点で心身の安らぎを得たいときは、畳に粗塩をまきましょう!! 乾拭きをして塩と一緒に目に詰まったごみを取ります。残り塩が気になるときは、掃除機をかけて下さい。
壁、障子、押し入れなどのホコリをとって、窓を開けて風を通しましょう。
風といえば、エアコン。パネルについたホコリをタオル拭き、フィルターのホコリは掃除機で吸い取り、吹き出し口もタオルで拭いてください。掃除し終わったら、フィルターの乾燥もかねて5分程、除湿運転をしてください。
吹き出し口から中をのぞいた際、黒い点々があったら、分解内部洗浄のサイン。ぜひ、お問い合わせを下さいませ!!
神さまが好む和室を清々しくキープする、最後の仕上げのお手伝いをいたします。